top of page
Your Perch
~心の止まり木~

『心』について知ること
心についての関心というのはいつの時代にも一定数の人が持つことがあるもので、私もそのうちの一人であったように思います。 今でも探求すること、勉強することを大切にしていて、その奥深さや終わりのなさに圧倒されてばかりです。 ドイツの有名な心理学者、忘却曲線の理論でもおなじみのエビ...

popo
Dec 3, 20243 min read


褒めるとき、叱るとき、気をつけたいこと
前回の認められたい気持ち(承認欲求)についてとも少し関係してくるかと思いますが、ここ最近「叱らない」「ほめて伸ばす」ということがたくさん述べられ、”自尊心”や”自己肯定感”、”承認欲求”について気を付け、意識される方が増えているように感じられております。...

popo
Dec 2, 20246 min read
人から認められたい気持ち
みなさんはSNS を利用していますか? 私自身も様々な活動をするにあたり、SNSを利用するようになりました。 不慣れでよくわかっていないところもあるのですが、それにしてもいろんな人のいろんな投稿が目に飛び込んできて、いつ開いても興味深く感じられます。...

popo
Nov 29, 20244 min read
海外移住とキャリアの悩み
様々な事情で日本を離れて過ごすことになるとき、同時に様々な悩みや課題が生じてくることがありますが、その中のひとつに「キャリア」についてが挙げられるのではないでしょうか。 私自身もこのことにとても悩みました。今もまだ解消しきっているわけではないかもしれません…。...

popo
Nov 27, 20243 min read


英国の味 ブランデークリーム…♡
今日は朝から雪が舞い散り寒さが厳しい… 冬が深まってくるということは、クリスマスシーズンの証。🎄 そしてクリスマスといえば…!!! Brandy Cream (or Butter)!!! このブランデークリームやブランデーバターなるものは、ハロウィンが終わると次第にスーパ...

popo
Nov 19, 20242 min read
ロンドンの幼稚園、小学校
ロンドンに来てから約2年が経ちました。 2人の子を連れてロンドンでの生活が始まり、ナーサリー(Nursery)や小学校(Primary school)を経験しました。 日常生活における子育て事情は別でお知らせするとして、今回はナーサリーや小学校について記録しておこうと思いま...

popo
Nov 18, 20246 min read
ロンドンでの子育て(幼児)
住んでいるエリアもあるかと思いますが、近所では小さいお子さんを連れて歩く方を本当によく見かけます。 ナーサリーに入る前の0歳~2歳ごろのお子さんはやはり見かけることは多いですね。 可愛い子どもとの尊い時間もありつつ、一方現実問題として育児でちょっと疲れがたまってしまうことも...

popo
Nov 17, 20244 min read


フリー リワードチャート
*ページ最下部に無料のリワードチャートを添付しています。ご自由にご利用ください。 子どもの行動について、悩ましく感じられることがありますよね。 ご両親、先生などは特に、子どもについて 「こんな風にしてもらえたら」 「こういう行動をしてほしいな」...

popo
Nov 15, 20242 min read
情報のもっともらしさ?心の問題を考えるときに気をつけたいこと
職業柄さまざまなお話を教えていただくことがあり、その中で一定数共通したお悩みやお考えをお知らせ頂くことがあります。 そして、それらはみなさんを真剣に考えさせつつ、(たぶん)悪気なくちょっと違う方向へ導いてしまっていることも多いように感じられることがあります。...

popo
Nov 13, 20244 min read
子どもの誕生日の祝い方とバースデーパーティ
子どもがナーサリー(Nursery)や学校にいると、ある日急にお友だちが「お誕生日なの」とお菓子やおもちゃをくれることがあります。 初めてこれに遭遇したときはそれはもうビックリしました。 お誕生日は、お誕生日の子がプレゼントをもらうものだと、純日本人な私は思っていたからです...

popo
Nov 12, 20244 min read
慣れ親しんだ土地を離れて生活すること
さまざまなことは容易にストレスになり得ます。 その中でも、【引っ越し】もストレスを引き起こす要因の一つ。 慣れ親しんだ土地を離れること、離れることで失うさまざまなもの、新しい土地での孤独感、おもうようにいかない生活… こうしたものはじわじわとストレスとなって襲い掛かり心を蝕...

popo
Nov 11, 20242 min read
海外の現地校に慣れるまで
日本で生まれ日本で育った私にとって、海外の学校生活というのはイメージの範囲を出ません。 しかし子どもの立場で考えてみたときに、ある日日本から海外へ移住することになり、移住することの意味を理解しきれないまま、それまでいた友人と離れ、全く新しい環境のなか、言葉も違う、文化も違う...

popo
Nov 7, 20246 min read
Guy Fawkes Day 11月5日の花火の歴史
イギリスの11月5日は記念日であり花火イベントがある日です。 花火はお住まいのエリアの近くの公園など各地で催され、間近で上がる花火を見て、出店や移動遊園地などでも遊べるようなものもあります。 どうして11月5日に花火が上がるかというと、1605年頃、Robert...

popo
Nov 5, 20243 min read
ロンドンで子育て・教育に利用されている心理学の手法
心理学のなかに、学習に関するさまざま理論があります。 この場合の学習とは、単に勉強のことだけでなく、どのように行動を獲得するか、あるいは修正・なくしていくか、といったことを指します。 望ましい行動を獲得していく、獲得するモチベーションを高めていくために、イギリス・ロンドンの...

popo
Oct 29, 20243 min read
日本から持ってきてよかったもの、そうでもなかったもの
日本からロンドンに移住するにあたり、私たちの感覚ではありますが、持ってきてよかったもの、そうでもなかったもの、あとで気が付いて持ってきたものなどまとめたいと思います。 何かでどなたかの役に立てば幸いです。 移住当時私たちは未就学児2人を含む4人家族。現在は二人とも現地小学校...

popo
Oct 28, 20246 min read
イギリスの夏時間、冬時間とイベント
イギリスは夏時間(サマータイム)を取り入れています。 イギリスの両期間はそれぞれ 夏時間:3月最終日曜日~10月最終日曜日(日本との時差+8時間) 冬時間:10月最終日曜日~3月最終日曜日(日本との時差+9時間) となっています。...

popo
Oct 27, 20242 min read
子どもとの時間をとることの大切さ
みなさん、お子さんとの時間、取れていますか? お仕事や家事、日常のタスクがいっぱいで、なかなか時間をとることは難しいことかもしれません。 時間があったら休みたい…そんな気持ちにもなってしまうこともあるかもしれません。 けれど、同時に子どもたちもそんな大人の様子をしっかり見て...

popo
Oct 25, 20244 min read
ロンドンの妊娠と中絶について
インパクトの強い見出しだったかもしれません。 そして、タブー視されがちですが、大切なことだからこそ、ちゃんと知っておく必要があると考え、ひとつの記事にしてみることにしました。 これから記載することは、意思決定の正解や不正解といったニュアンスは含みません。...

popo
Oct 23, 20245 min read
ロンドンの冬と気分のおはなし
10月も下旬になってきて、日ごとに日照時間が短くなっていくのが感じられますね。 ロンドンでは夏は夜10時頃まで外はうっすらと明るいですが、9月、10月と時間が進むにつれて、日没は急速に早まり、10月にもなると夕方6時ごろにはもう真っ暗です。...

popo
Oct 23, 20244 min read
bottom of page