top of page
Your Perch
~心の止まり木~



自分を大切に。人を頼ることは勇気のある行動。精神科臨床から考えたこと。
とある精神科病院で臨床心理士(&公認心理師)として勤務する中で、たくさんの学びや発見がありました。 そこは入院設備のある病院で、日々さまざまな方と出会い、臨床に携わって参りました。 その中で感じられたこととしては、受診されるみなさんそれぞれ、病院に来られるまでに大変な時間を...
popo
Mar 115 min read
8 views
0 comments


World Book Day
2025年3月6日(木)はWorld Book Day(世界本の日)!! ウィキペディアによると、もともとは 国際連合教育科学文化機関によって制定された「読書・出版・著作権保護の促進」に関する国際デーで、毎年4月23日であるようです。...
popo
Mar 64 min read
1 view
0 comments


「折れない心」の副作用…今が苦しくて仕方のない方と、その周りの方へ
学校、仕事、子育て、人間関係… 日々生活する中で、いろんな「しんどいな」「つらいな」が散りばめられていて 私たちは日々それらと折り合いをつけながら過ごしています。 ですが、中にはうまく折り合いをつけづらいようなものがあるときもあり、...
popo
Mar 36 min read
3 views
0 comments

テキストカウンセリング初回サービスのお知らせ
新しい年が始まりましたね。🗻 みなさまさまざまな思いを抱えられながら迎えられた年なのではと存じます。 希望や期待がある人もあれば、不安や孤独感に苛まれている人もいらっしゃるかもしれません。 Your Perchでは、必要な方にサポートが届くように、という思いから、2025...
popo
Jan 72 min read
6 views
0 comments


「”安心”できる場所」と「人との繋がり」の大切さの理解と実体験(海外移住のときの気持ち。自分の場合)
少しずつ、このサポートも知っていただき、興味を持って参加いただける方が増えてきまして、大変有難く感じています。 それだけ、やはり『人との繋がり』や『安心できる居場所』というのは大切な役割をしている、反対にそれがないときには不安定になり得る、というのを再認識せずにはいられませ...
popo
Dec 19, 20247 min read
5 views
0 comments


『日本に帰りたい』気持ち…
日本を離れて海外に暮らすことに決まり、いざ生活が始まってみると、あらゆる場面で日本とのギャップが感じられるかと思います。 それが刺激的で、言葉や生活にもさほど困らずに「やるぞ!」となる人もいれば、大きな環境の変化にストレスがずっしりとのしかかって「もう日本に帰りたい…」とい...
popo
Dec 11, 20243 min read
2 views
0 comments

オンライン交流会のお知らせ
海外在住者向け&イギリス在住者向けのオンライン交流会を開催します🎉 日時等は本ページ一番下に張ってありますのでご確認ください:) 大変ありがたいことに、人との交流の中でさまざまなアイディアは湧いてくるものですね! イギリスで暮らす人、海外で暮らす人、それぞれの地域でどのよ...
popo
Dec 9, 20241 min read
3 views
0 comments


海外に駐在・帯同するときに生じる悩みと葛藤
「これから海外に住む」となったら、どのように感じるでしょうか? 勉強や仕事などで、海外に一定期間住むことになったとき、嬉しさ、緊張、頑張ろうと意気込む気持ち、不安、混乱…いろいろな気持ちが同時に、あるいはかわるがわる押し寄せてくることもあるのではないでしょうか。...
popo
Dec 5, 20245 min read
3 views
0 comments
海外移住とキャリアの悩み
様々な事情で日本を離れて過ごすことになるとき、同時に様々な悩みや課題が生じてくることがありますが、その中のひとつに「キャリア」についてが挙げられるのではないでしょうか。 私自身もこのことにとても悩みました。今もまだ解消しきっているわけではないかもしれません…。...
popo
Nov 27, 20243 min read
1 view
0 comments


英国の味 ブランデークリーム…♡
今日は朝から雪が舞い散り寒さが厳しい… 冬が深まってくるということは、クリスマスシーズンの証。🎄 そしてクリスマスといえば…!!! Brandy Cream (or Butter)!!! このブランデークリームやブランデーバターなるものは、ハロウィンが終わると次第にスーパ...
popo
Nov 19, 20242 min read
4 views
0 comments
ロンドンの幼稚園、小学校
ロンドンに来てから約2年が経ちました。 2人の子を連れてロンドンでの生活が始まり、ナーサリー(Nursery)や小学校(Primary school)を経験しました。 日常生活における子育て事情は別でお知らせするとして、今回はナーサリーや小学校について記録しておこうと思いま...
popo
Nov 18, 20246 min read
1 view
0 comments
ロンドンでの子育て(幼児)
住んでいるエリアもあるかと思いますが、近所では小さいお子さんを連れて歩く方を本当によく見かけます。 ナーサリーに入る前の0歳~2歳ごろのお子さんはやはり見かけることは多いですね。 可愛い子どもとの尊い時間もありつつ、一方現実問題として育児でちょっと疲れがたまってしまうことも...
popo
Nov 17, 20244 min read
0 views
0 comments
子どもの誕生日の祝い方とバースデーパーティ
子どもがナーサリー(Nursery)や学校にいると、ある日急にお友だちが「お誕生日なの」とお菓子やおもちゃをくれることがあります。 初めてこれに遭遇したときはそれはもうビックリしました。 お誕生日は、お誕生日の子がプレゼントをもらうものだと、純日本人な私は思っていたからです...
popo
Nov 12, 20244 min read
0 views
0 comments
慣れ親しんだ土地を離れて生活すること
さまざまなことは容易にストレスになり得ます。 その中でも、【引っ越し】もストレスを引き起こす要因の一つ。 慣れ親しんだ土地を離れること、離れることで失うさまざまなもの、新しい土地での孤独感、おもうようにいかない生活… こうしたものはじわじわとストレスとなって襲い掛かり心を蝕...
popo
Nov 11, 20242 min read
1 view
0 comments
海外の現地校に慣れるまで
日本で生まれ日本で育った私にとって、海外の学校生活というのはイメージの範囲を出ません。 しかし子どもの立場で考えてみたときに、ある日日本から海外へ移住することになり、移住することの意味を理解しきれないまま、それまでいた友人と離れ、全く新しい環境のなか、言葉も違う、文化も違う...
popo
Nov 7, 20246 min read
5 views
0 comments
Guy Fawkes Day 11月5日の花火の歴史
イギリスの11月5日は記念日であり花火イベントがある日です。 花火はお住まいのエリアの近くの公園など各地で催され、間近で上がる花火を見て、出店や移動遊園地などでも遊べるようなものもあります。 どうして11月5日に花火が上がるかというと、1605年頃、Robert...
popo
Nov 5, 20243 min read
0 views
0 comments
日本から持ってきてよかったもの、そうでもなかったもの
日本からロンドンに移住するにあたり、私たちの感覚ではありますが、持ってきてよかったもの、そうでもなかったもの、あとで気が付いて持ってきたものなどまとめたいと思います。 何かでどなたかの役に立てば幸いです。 移住当時私たちは未就学児2人を含む4人家族。現在は二人とも現地小学校...
popo
Oct 28, 20246 min read
0 views
0 comments
イギリスの夏時間、冬時間とイベント
イギリスは夏時間(サマータイム)を取り入れています。 イギリスの両期間はそれぞれ 夏時間:3月最終日曜日~10月最終日曜日(日本との時差+8時間) 冬時間:10月最終日曜日~3月最終日曜日(日本との時差+9時間) となっています。...
popo
Oct 27, 20242 min read
0 views
0 comments
bottom of page