top of page
Your Perch
~心の止まり木~



子ども連れでの海外生活と「なじむ」までの時間
海外で生活を始めるとき、大きなストレスを感じることがあります。 移住のための準備から、現地で言葉が思うように通じない、土地勘がまだない、雰囲気や習慣の違いへの戸惑い、文化や食事の違い、頼れる人が少ない──そんな環境の中で、孤独や不安、緊張感を抱えながら毎日を過ごしていくこと...

popo
Aug 295 min read


生活環境の変化と心の変化 海外で暮らすということ
「海外で暮らす」「海外生活」というと、どんなイメージが湧きますか? 私自身は現在イギリスで生活をしており、かつてはアメリカで過ごした時期もありました。 日本を離れて海外で生活することは、本当に様々な意味で日々たくさんの刺激の連続でした。 みなさんの場合はいかがでしょうか?...

popo
Aug 265 min read


心のケアと安心できる場所
日常のなかで、ふと胸に重くのしかかる「悩みごと」。 それは私たちの生活の中にある、仕事や人間関係、生活の変化といった心理社会的なストレスから生まれることが多いものです。こういった心理社会的なストレスは、日々のあらゆるところに存在しており、生活の中で静かに積み重なっていき、そ...

popo
Aug 254 min read


6月心理オンライングループセッションのお知らせ
だいぶ暖かくなってきましたね。 日本は梅雨に近づき、こちらロンドンも暗くじめじめした時期をやっと乗り越え、日差しが強くなってきています。 さて、今回「日常にメンタルヘルスの向上、気づきとなる時間を」との一次予防への願いから、オンライングループセッションの予定をお知らせします...

popo
May 151 min read


グループセッションではどんなことをするのか?個人カウンセリングとの違いは?
春も近づいてきて、暖かくなってきましたね。 季節の変わり目であり、日本では年度の変わり目でもあり、なにかと忙しい時期ですよね。 みなさん毎日お疲れ様です。 この時期には心身共に調子を崩しやすいですので、くれぐれもご無理のないように、なるべく多くご自身を労わる時間を持っていた...

popo
Mar 186 min read


「”安心”できる場所」と「人との繋がり」の大切さの理解と実体験(海外移住のときの気持ち。自分の場合)
少しずつ、このサポートも知っていただき、興味を持って参加いただける方が増えてきまして、大変有難く感じています。 それだけ、やはり『人との繋がり』や『安心できる居場所』というのは大切な役割をしている、反対にそれがないときには不安定になり得る、というのを再認識せずにはいられませ...

popo
Dec 19, 20247 min read
慣れ親しんだ土地を離れて生活すること
さまざまなことは容易にストレスになり得ます。 その中でも、【引っ越し】もストレスを引き起こす要因の一つ。 慣れ親しんだ土地を離れること、離れることで失うさまざまなもの、新しい土地での孤独感、おもうようにいかない生活… こうしたものはじわじわとストレスとなって襲い掛かり心を蝕...

popo
Nov 11, 20242 min read
bottom of page